季節の変化を告げる雨 豊かな"梅雨言葉"に心もしっとり
6月前後だけじゃない?年に4回ある「梅雨」
日本では、6月を中心とした5月から7月にかけて、雨や曇りの日が多い期間を「梅雨」と呼びますね。ところが、この6月を中心とした時季以外にも、「〇〇梅雨」と呼ばれる期間があるのをご存知でしょうか?また、6月前後のいわゆる「梅雨」に関しても、その性質や移り変わりを表す言葉がたくさんあります。「梅雨」をめぐる言葉から、日本の天気の特徴をみてみましょう。
季節の変わり目には雨が多くなる!
季節の変わり目は天気が不安定になり、雨が降りやすいもの。特に期間が長いのが、春と夏の変わり目である 「梅雨」 で、沖縄は大体5月に梅雨入り•6月に梅雨明けするのに対し、東北北部は6月に梅雨入り•7月に梅雨明けすることが多いです。北海道は梅雨がないといわれますが、5月下旬から6月上旬の2週間ほど、梅雨に似た天候が続くことがあり、そえぞつゆれを「蝦夷梅雨(えぞつゆ)」と呼んでいます。
「梅雨」以外に雨が多い時季といえば、「秋の長雨」 という言葉もよく聞きます。これは夏と秋の変わり目である8月下旬から10月上旬にかけて、しっとりした雨が続く期間のことで、別名 「すすき梅雨」 といいます。本来の「梅雨」ほど勢力は強くありませんが、台風と重なると大きな被害を出します。
冬と春の変わり目である3月下旬から4月上旬にかけての数日間、主に関東から九州の太平洋側で見られるのが 「菜種梅雨(なたねづゆ)」。菜の花が咲く時季の長雨で、豪雨は少なく、雨や曇りのどんよりとした天気が続くのが特徴です。
そして秋と冬の変わり日が 「 山茶花梅雨(さざんかつゆ)」。山茶花が咲く11月下旬から12月上 旬ごろの連続した降雨を指します。菜種梅雨と山茶花梅雨は、期間が短く地域も限定されているので、そこまで知名度はないようです。
本家本元の「梅雨」は表す言葉も豊富
本家本元の 「梅雨」に関する言葉は、やはりバラエティ豊富です。
本格的な梅雨に先立ち、天気がぐずつくことを「走り梅雨(づゆ)」、梅雨入りを別名「入梅(にゅうばい)」、梅雨の間の一時的な睛天を「五月睛れ」、梅雨に訪れる季節はずれの寒さを「梅雨寒(つゆざむ)」、梅雨明けごろの雷を伴う激しい雨を 「送り梅雨(づゆ)」、梅雨明けを別名「出梅(しゅつばい)」、梅雨が明けたにも関わらず雨が続くことを「戻り梅雨(づゆ)」などといいます。
また、弱い雨がしとしと続く梅雨を 「 陰性梅雨(いんせいばいう)」、降るときは短期間に激しく、降らないときはすっきり睛れる梅雨を「 陽性梅雨(ようせいばいう)」、雨量が少ない梅雨を「空梅雨(からつゆ)」や「旱梅雨(ひでりづゆ)」などといいます。
立葵(たちあおい)は別名「梅雨葵(つゆあおい)」といいます。立葵の花は下から上へ咲き進むのですが、下の花が咲くころ梅雨入りし、一番上の花が咲くと梅雨明けするといわれています。さて、今年の立葵の咲き進み具合は、一体どうなるのでしょうか?
-
古い時代の面影を残す「小正月」の行事 せわしない現代こそ見直したいもの
2021.01.14
-
新しい日常を安心して子育てができる住まいとはAERA with Kids編集長江口祐子
2021.01.07
-
自宅でのんびり派も、カウントダウン派も年越しは歴史いろいろ人それぞれ
2020.12.24
-
2020.12.17
-
水平ラインが際立つ風格あふれる佇まい 上質感漂うLDKで美意識が高まる暮らしを
2020.12.10
-
新しい日常を安心して送るために在宅避難も視野に入れた災害対策NPO法人プラス・アーツ理事長永田宏和
2020.12.03
-
1/fゆらぎ効果と非日常体験が味わえる「焚き火」で心身をリフレッシュ!
2020.11.26
-
2020.11.19
-
ホテルのラウンジを思わせる美しいリビング 高い天井の開放感あふれる平屋の暮らし
2020.11.12
-
100年後もまちに残る 未来の住まいと暮らし一級建築士山﨑健太郎
2020.11.05
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月