自宅でのんびり派も、カウントダウン派も年越しは歴史いろいろ人それぞれ
神様に会いに行く?それとも神様をお迎えする?
大晦日から元旦にかけての"年越し"をどう過ごしていますか?自宅でテレビを見ながら過ごす方もいれば、有名な社寺へ初詣に出かけたり、初日の出を名所まで拝みに行く方もいるかもしれませんね。昔は年越しといえば、年神様を迎えるために自宅やその周辺で過ごすことが一般的だったそうです。初詣のために遠出するようになったのは、鉄道が出来てからなのだとか。年越しの風習のいろいろを紹介します。
大掃除も、門松も、鏡餅も年神(としがみ)様をお迎えするため
年末年始には、さまざまな伝統的な風習が見られます。そのうちの大部分が、実は「年神様」をお迎えするためのものだというのをご存知でしょうか?
年神様は「正月様」「若年(わかどし)様」「歳徳神(としとくじん)」などとも呼ばれ、祖霊神であり、田の神・山の神でもあり、子孫繁栄や五穀豊穣に深く関わる神様とされています。新年とともに家々を訪れ、健康や幸福といった恩恵を与えてくれる存在です。
年神様を迎えるために家を清めるのが「すす払い」で、大掃除のルーツです。門松は、年神様が迷わないための目印です。しめ飾りはしめ縄と同じで、邪気が入り込むのを防ぎ、年神様にふさわしい神聖な場所であることを示しています。鏡餅は年神様へのお供え物で、同時に依代でもあります。いずれも、大晦日に慌てて行うのは、年神様に失礼なのでタブーとされていますね。
年越しは年神様の来訪を待ちお祝いする時間
昔は一日の境を日没にしていたという説があります。そのためか、大晦日の夜には寝ないで年神様を待つ「年ごもり」という風習がありました。寝てしまうとシワや白髪が増えるのだとか。今ではあまり聞かれませんね。
また、年越しといえば蕎麦という印象が強いですが、大晦日からおせちを食べる地方も多いようです。おせちは皆で食べるご馳走であるとともに、年神様へのおもてなし料理でもあります。大晦日の夜から、年神様とともに新年をお祝いしているわけですね。
このように、昔のお正月は「神様を迎える」のがメインで、基本は家で過ごし、出かけるとしても、氏神様や恵方にあたる近所の社寺までが一般的だったようです。
しかし明治時代以降、鉄道の発達によって遠方への参詣が可能になり、また鉄道会社の宣伝もあって、氏神様や恵方でもない、遠方の有名社寺に初詣に行くことが広まったそうです。
自宅で新年を祝うか、お出かけして新しい年の訪れを楽しむか、自分にあった過ごし方をしたいですね。
-
アートを愛するご夫妻のこだわりが光るギャラリーの楽しさに満ちた平屋のお住まい
2021.01.21
-
古い時代の面影を残す「小正月」の行事 せわしない現代こそ見直したいもの
2021.01.14
-
新しい日常を安心して子育てができる住まいとはAERA with Kids編集長江口祐子
2021.01.07
-
自宅でのんびり派も、カウントダウン派も年越しは歴史いろいろ人それぞれ
2020.12.24
-
2020.12.17
-
水平ラインが際立つ風格あふれる佇まい 上質感漂うLDKで美意識が高まる暮らしを
2020.12.10
-
新しい日常を安心して送るために在宅避難も視野に入れた災害対策NPO法人プラス・アーツ理事長永田宏和
2020.12.03
-
1/fゆらぎ効果と非日常体験が味わえる「焚き火」で心身をリフレッシュ!
2020.11.26
-
2020.11.19
-
ホテルのラウンジを思わせる美しいリビング 高い天井の開放感あふれる平屋の暮らし
2020.11.12
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月