大開口の窓でテラスと連続するLDK、外壁の素材感を生かした別荘風の邸宅
[栃木県 Nさま邸]
なだらかな寄棟屋根に手彫り模様のニューセラミック外壁や石貼りの柱が調和するNさま邸。約300坪の敷地の南面には芝生の庭園が広がり、深い軒に守られたテラスが庭とリビングの中間領域となって、内と外をゆるやかにつないでいます。
「愛犬のトリミングに出かけた際、近くの住宅展示場に散歩感覚で立ち寄ったところ、目に留まったハイブリッド住宅に一目惚れしてしまいました。リゾート地の別荘のような開放的な雰囲気に心がときめいて、こんな家でのんびり過ごせたらどんなにいいだろうと...。それでモデルハウスと同じコンセプトで建ててもらったのです」とNさま。
30畳大もある大空間のLDKは、グレータイル張りの床が美しい光沢を放ち、大開口の窓の外に広がるタイル張りテラスとの一体感を生み出しています。天井も無垢スギ材の羽目板が軒天へ連続し、窓辺の空間を外へと拡げています。ダイニングとリビングの間には構造柱を利用した収納をつくり、割肌の天然石を貼って印象的に演出。TVボード側の石貼り壁と共に、気品高いアクセントとなって大空間を引き締めています。
「カーブを描く芝生の庭はゴルフ場の庭師につくってもらいました。この大らかな眺めに心が癒やされるせいか、ストレスがなくなり、毎日の食事も美味しくて。休日はテラスの椅子に座り、芝生を駆け回る愛犬の姿を眺めながらくつろぐのが楽しみですね」とNさまは目を細めます。
2階にはワイドなバルコニーがあり、ここから眺める田園風景もご夫妻のお気に入りです。
「夜もカーテンを閉めず、星空の眺めやお月見を楽しんでいます。軒が深いから、干した洗濯物が雨に濡れる心配もありません」と奥さまもうれしそう。外壁に自然素材を生かした開放感あふれるお住まいで、景色を愛で、愛犬と戯れる、憩いに満ちた暮らしを謳歌されています。
広大な敷地を囲む豊かな緑、表情の異なる庭を存分に楽しむ
[栃木県 Oさま邸]
外観の右がメインの庭、左の緑が日本庭園。
家を建てるなら、使い勝手のいい広い建物と心ゆくまで楽しめる広い庭が欲しい。これがOさまご夫妻の強い希望だった。庭も大切な住まいの一部と考え、設計段階から詳細な検討が行われたという。
緩やかな起伏が庭の表情を豊かなものに。ときおりゴルフの練習もするとか。
周辺環境との調和
Oさま邸の庭の特徴は、建物正面側にメインとなる広大な庭があるほか、それとは別に日本庭園もあり、異なる庭の表情が楽しめることだろう。そして建物をぐるりと囲むように、生け垣や植栽が巡らされているのもOさま邸ならでは。敷地の四方が道路に囲まれているため、周辺環境との調和をはかり、同時に道路と建物との緩衝帯として庭も含めた緑が大切な役割を担っている。
全体が芝生で覆われているメインの庭は広くて明るい。中央付近には緩やかな起伏があり、芝生に独特の表情を与えている。所どころにさまざまな種類の樹木が配置され、それらがつくり出している景色はとても鮮やかだ。
リビングから見える鮮やかな緑。テラスが張り出し、庭と室内をほどよくつないでいる。
庭と住まいの調和
この広大な庭は、1階のリビングやダイニングはもちろん、2階の居室やテラスからも存分に眺めることができる。また、エントランスの庭に面した窓からは、1本の紅葉がまるで絵画のように映り込む仕掛けになっている。Oさま邸にとっては、庭の緑がまさに住まいに欠かせない存在であることがわかる。
Oさま邸のもうひとつの庭は、メインの庭とは趣を異にする純和風づくりだ。茶室にもなる和室に面しており、美しい姿の松をアクセントに、高低のメリハリを活かしたさまざまな植栽が落ち着いた風情をつくり出している。桜、梅、桃などの木もあり、花や果実を求めてときおり鳥もやって来るという。縁側のある和室から眺める庭もまた、心なごむ景色となっている。
庭へのこだわりは、住まいとの調和を意識して、建物の外観も庭を中心に決定したという。
2階から見た庭。1階のテラスに置かれた盆栽が、庭に軽快な表情を与えている。
所在地 | 栃木県 |
---|---|
家族構成 | ご夫婦 |
敷地面積 | 881m² |
延床面積 | 395m²(1階 241m²、2階 153m²) |
---|---|
建ぺい率 | 29% |
容積率 | 44% |
和室に面した日本庭園。縁側越しに見える風景はどこか懐かしい。
エントランスの窓から覗く風景は、まるで絵画のよう。
広々としたエントランスもOさま邸の特徴だ。
オープンなつながりを育む二つの家
[栃木県 Wさま邸]
大らかなオープン外構。広い敷地に並ぶ二つの家。右側がWさまご夫妻の住まいです。
芝生の青さがまぶしい、オープンな外構の敷地に並んだ二つの住まいは、Wさまご夫妻と、奥さまのお姉さまご夫妻がほぼ同時期に建てたもの。ご姉妹の仲の良さそのままに、広びろとした敷地を一体でいかして、豊かなライフステージを実現されました。 「家族といっしょに過ごす時間をゆとりをもって楽しみたい」とお考えだったWさまご夫妻は、ちょうど奥さまの実家の隣に定期借地権付きの物件と出会い、二家族で揃ってご新居を建てることにしたとのこと。 この垣根のない広びろとした住環境で、二つの家族の絆が豊かに育まれています。
ひとつながりの開放的な庭で、ご家族みんなでくつろげます。
どこまでも空間がつながる住まい
プランニングでWさまが一番大事にされたのは「家族のコミュニケーションを深め、ゆったりとしたくつろぎスペースを確保すること」。そこで「センターリビング」を採用し、どの部屋に行くにもリビングが起点となるサーキュレーションプランによって空間がつながる住まいとしました。また、水まわりの動線を直線でつなぎ、奥さまの家事負担を軽くしています。
手前からリビング、付け和室、ダイニングがL型に連続するファミリースペース。
リビングとダイニングの間に書斎を
もう一つの特徴は、リビングとダイニングの接点となる位置に設けた書斎コーナー。「仕事をしている姿を子どもに見せたいからここに配置してもらった」とご主人。「将来的には子どもの勉強スペースにもなりますね」と、とてもお気に入りのご様子です。インテリアはダークブラウンと白を基調にし、モダンな中にもゆったり落ち着いた雰囲気を漂わせています。
ダイニングやリビングにいる家族の気配を感じながら仕事もできる書斎スペースを設けました。
所在地 | 栃木県 |
---|---|
家族構成 | ご夫婦 |
敷地面積 | 259m² |
延床面積 | 137m²(1階 79m²、2階 58m²) |
---|---|
建ぺい率 | 50% |
容積率 | 80% |
H邸のリビング・ダイニングは白木の床を中心にナチュラルな雰囲気でまとめられています。
大収納空間がある、将来二世帯の3階建
[栃木県 Kさま邸]
モダンでいながら重厚感を感じさせる外観。植栽も美しく調和しています。
Kさまの敷地の周辺はショッピングセンターなどが建ち並ぶ、新都市開発事業地です。賑わいと活気あふれる街の中で心からくつろげる住空間を実現するため、また将来は二世帯住宅として長く住み継いでいくため、Kさまは高いレベルの住性能を持つハイブリッド住宅を選ばれました。 ブルーに輝くソーラーパネルとニューセラミックの重厚感あふれる外壁が調和した堂々たる外観。室内空間は、ご自身でお取り寄せになったチーク材を床に敷き詰めるなど、すみずみまで本物志向のこだわりが込められています。
2階リビング。チーク材のフローリングとM-Woodのぬくもりのある色合いが落ち着きを演出しています。
収納が空間を快適にする
Kさま邸の特徴の一つは、よく考えられた収納プラン。ガレージ上部の大収納空間「KURA」をはじめ、各部屋で使うものの収納スペースが十分にあるため、室内にモノが氾濫せず、すっきりと美しいインテリアを保つことができます。また、収納に加え、随所に設けられた飾り棚も快適な空間づくりに一役買っています。キッチンとダイニングを仕切るスライド式の飾り戸棚は、まさにそんな創意工夫の成果です。
1階の和室と洋間は、今後の二世帯同居を視野に入れて設計されました。
心地よさを育むリビング
2階LDKは大開口から自然の光と風をとりいれることができ、一部吹き抜けになった高さのある空間には、のびのびとした開放感が満ちあふれています。前面のバルコニーはリビングと同じ床材を敷きこんだことで、一体感のある広がりが感じられます。また、1階の和室と洋室は、現在、ゲストルームとして使われていますが、将来的には二世帯で暮らすことを考えて設計されています。
大収納空間「KURA」の内部。ふだん使わないモノや記念の品々を収納できます。
所在地 | 栃木県 |
---|---|
家族構成 | ご夫婦・お子さま2人 |
敷地面積 | 282m² |
延床面積 | 226m²(1階 92m²、2階 82m²、3階 52m²) |
---|---|
建ぺい率 | 32% |
容積率 | 80% |
リビングのようにくつろげる、バルコニー空間。
キッチンとダイニングを仕切る飾り戸棚。スライドドアで空間の表情も変わります。
-
高天井のLDKで憩い、伸びやかに子育て 「空」を切り取るパティオのある住まい
2021.02.18
-
コロナ禍の状況で住まいづくりを決断 今だからこそ手に入れる意味とはコミュニティデザイナー山崎 亮
2021.02.10
-
春を迎える前の"邪気払(じゃきばら)い"今の自分に合ったスタイルで
2021.02.01
-
2021.01.28
-
アートを愛するご夫妻のこだわりが光る ギャラリーの楽しさに満ちた平屋のお住まい
2021.01.21
-
古い時代の面影を残す「小正月」の行事 せわしない現代こそ見直したいもの
2021.01.14
-
新しい日常を安心して子育てができる住まいとはAERA with Kids編集長江口祐子
2021.01.07
-
自宅でのんびり派も、カウントダウン派も年越しは歴史いろいろ人それぞれ
2020.12.24
-
2020.12.17
-
水平ラインが際立つ風格あふれる佇まい 上質感漂うLDKで美意識が高まる暮らしを
2020.12.10
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月