もっと気軽に花を飾ってみませんか。
一輪の花を小さな器に飾るだけで周囲が華やかになり心を和ませてくれます。
花は不思議な力を秘めています。眺めているだけで良い気分になります。また気分が落ち込んだり悲しいことがあったときには、ゆっくりと心を癒してくれます。それは花のもつ力がはたらいているからでしょう。
そのほかにも花の色や香りには、ストレスを緩和させたり、気分をリフレッシュさせてくれる効果もあると言われています。
たとえ一輪の花であっても、コップに入れて飾るだけでその周辺を華やかにし、心を和ませてくれます。暮らしの中に気軽に花を取り入れて、花のさまざまな力を感じてみませんか。
心にゆとりを与えてくれる花を、もっと身近に飾って楽しみたいものです。最近、花屋さんの店頭には新種の花々や、さまざまにアレンジされた花が並んでいます。まずは自分の好きな花を選んでみましょう。何をどう選んで良いか迷ったときには、お店の方に気軽に相談してみましょう。希望に合わせておすすめの花を教えてもらえたり、組み合わせ方や管理方法などを聞くこともできます。
買ってきた花はすぐに水につけ、早めに茎の先端を切って活けます。花束になっているものであれば形を整え、お気に入りの花瓶に活けるだけでも、素敵なアレンジができあがります。花の楽しみ方は、花と向き合う時間を少し持つことで生まれてきます。季節に合った花を行事に合わせたり、身近にある器と組み合わせるなど、暮らしに花を取り入れることで、楽しみ方の発想はさらに広がっていくことでしょう。
花を飾る場合、初めから大きなボリュームのあるアレンジは難しいので、まずお好きな花を一輪飾るところから始めてみましょう。まず最初に花を飾る場所を決めましょう。自分がいつも眺められるところ、家族の視線の集まるところなど、花を飾るためのスペースを決めると、自然に花を飾る習慣が身についてきます。飾る場所が決まったら、次は花器選びです。
飾る場所の雰囲気やスペースに合わせて選びますが、適当な花瓶がない場合は、使っていないグラスやおしゃれなジャムの瓶などを利用してみましょう。
花器と花の取り合わせはあまり堅苦しく考えず、自由に楽しんでみてください。そして飾った花の水換えは、毎日してあげましょう。
水の吸い上げをよくするために、茎の先を少しずつ切っていくと日持ちが良くなります。茎が短くなったら、花丈に合った器に入れ替えていきます。最後は花を広い皿に浮かべて飾るなどの工夫をすれば、花との時間を長く楽しむことができます。
暮らしの中に花があると気分も華やいできます。お気に入りの花を飾る習慣が身につくと、花のない暮らしは少し寂しさを感じてしまうかもしれません。暮らしにさまざまな楽しみを与えてくれる花を気軽に飾ってみませんか。
2021.1.142021:01:14:11:00:00
古い時代の面影を残す「小正月」の行事 せわしない現代こそ見直したいもの
2021.1. 72021:01:07:00:00:00
新しい日常を安心して子育てができる住まいとはAERA with Kids編集長江口祐子
2020.12.242020:12:24:11:00:00
自宅でのんびり派も、カウントダウン派も年越しは歴史いろいろ人それぞれ
2020.12.172020:12:17:11:00:00
忙しいご夫婦のための、癒しスポット
2020.12.102020:12:10:11:00:00
水平ラインが際立つ風格あふれる佇まい 上質感漂うLDKで美意識が高まる暮らしを