10月31日はハロウィン。日本でもだいぶ定着しつつあるのか、10月に入ると、あちらこちらにジャック・オ・ランタン(カボチャ提灯)の飾りが見られるようになりました。しかし考えてみると、提灯なのか妖怪なのか、よくわからない存在ですね。あらためてその由来を調べてみました。
そもそもハロウィンは、サウィン祭という古代ケルトの収穫祭が、万聖節(聖人の祝日)の前夜祭として、キリスト教に取り入れられたもの。ケルト暦で10月31日は大晦日にあたり、夜には死者が蘇ると考えられていたため、火を焚いたり仮面をかぶったりして、悪霊を脅かし追い払おうとしました。
ジャック・オ・ランタンは、アイルランドにおける鬼火。昔ジャックというずる賢い男が、悪魔を騙して「魂を取らない」と約束させました。その後ジャックは天寿を全うしますが、生前の行いが悪く天国に入れません。しかし、悪魔との約束があるため地獄にも入れず、結局あの世とこの世の境をさ迷うことに。憐れに思った悪魔が石炭の種火をくれたので、ジャックはカブをくりぬいて提灯を作りました。これがこの世では鬼火として目撃されるのだそうです。このカブの提灯が、アイルランド人がアメリカへ移民するとカボチャに変わり、やがてハロウィンの代名詞として定着したようです。
......以上で完成です!
ジャック・オ・ランタンは、"Trick or Treat 歓迎 !! "の印なのだとか。しかし元々は、サウィン祭の "火と仮面で悪霊を追い払う"という意味を引き継いでいると考えられます。玄関ポーチなど外から見える場所に飾ると、魔除けとしても、目印としてもいいかもしれませんね。
2020.10.152020:10:15:11:00:00
築年数ごとのメンテナンス計画をたてましょう。
2020.10. 82020:10:08:11:00:00
折り上げ天井が広がりを生む上質なLDK、海辺の街並みに映える風格ある住まい
2020.10. 12020:10:01:11:00:00
これからの住まいに求められるのは「環境」への配慮と「安全・安心」東京大学 未来ビジョン研究センター 教授髙村ゆかり
2020.9.242020:09:24:11:00:00
大自然の紅葉を楽しむなら早めの計画を早いところは9月からシーズンスタート!
2020.9.172020:09:17:11:00:00
自然素材を活かした、すこやかな住まいに